基礎工事から完成までの流れ

Flow

基礎工事から完成までの流れを紹介しています。

地盤の強度はとても重要地盤調査をして分析、検討します。

01

遣方、掘削も済み、砕石を入れているところです。

02

ランマーを使って、しっかりと締め固めます。

03

防湿フィルムで地盤からの湿気をおさえ、断熱材で熱の出入りを防ぎます

04

鉄筋の配筋後、第三者機関の厳しい検査を受け、ベースの生コン打ちに入ります。

05

ベースコンクリートも打設され、立ち上がり部の型枠も取付け完了です。

06

生コンを流し込み、バイブレーターでよく締め固めています。

07

ベタ基礎の完成です。

08

耐蟻・耐久性のある桧の4寸角の土台です。長い金物は、ホールダウン金物です。基礎、土台、柱を緊結します。

09

現場に木材が搬入されました。「三重の木」の杉の太い梁材です。

10

建て前に先立ち、柱と梁を組んでいってるところです。

11

いよいよ建て方当日。段取り良く、順次、組み上げていきます

12

1階がそろそろ終了です。

13

2階を組み始めました。 屋根垂木を取り付けているところです。

14

屋根垂木を取り付けているところです。この後、コンパネなどを取り付け、ルーフィングを施工します。

15

「三重の木」の認証シールです。県の補助金制度があります。

16

外周部は面構造で、耐震力をアップ。(ダイライトを使っています。)

17

1・2階共、床下地に28ミリ厚の構造用合板を使用。剛床として耐震力を高めます。

18

基礎・土台・柱を緊結するホールダウン金物や、耐力壁になる筋交いもしっかり固定されました。

19

外回りに、透湿防水シートを施工しているところです。雨水はシャットアウトし、壁体内の湿気は外に逃がします。

20

窓枠は、杉の無垢材を使っています。ここにも、自然のぬくもりが感じ取れます。

21

床材は、18ミリ厚の杉板です。柔らかい分、傷はつきやすいですが、肌触りや歩行感はとても心地よいものです。

22

階段材には、桧を使いました。固めの材でないと、角が欠けてきたりします。

23

OMソーラーの屋根。棟に近いところに、温まった空気を取り込む穴を開けているところです。

24

小屋裏から見たところです。この後、棟ダクトと呼ばれる物を取り付け、ハンドリングボックスに接続していきます。

25

屋根材の裏に空気の通り道が設けてあります。空気に熱が伝わりやすいよう、屋根は、ガルバリウム鋼板葺きです。

26

こちらは、外壁にガルバリウム鋼板を施工しているところです。

27

黄色っぽい壁は、火山灰・シラスが主原料の「そとん壁」です。通気、調湿効果にすぐれ、劣化しずらく、長期にわたり美しさを維持します。

28

玄関土間には、テラコッタ風のタイルを施工。

29

下地のボードをパテ処理で平滑にした後、AEP(アクリルエマルジョンペイント)をローラーで塗っているところです。

30

吹き抜けや階段周りの杉の手摺です。

31

数々の造作家具は、大工さんに造ってもらいました。

32

工程も終盤です。各所にかわいい照明も付いてきました。

33

間口2700のキッチン収納・カウンターです。扉や引き出しは、建具屋さんに作ってもらいました。

34

大工さん手作りの洗面台です。パイン積層材の板に、大型洗面器をはめ込みました。

35

キッチンもオーダーです。仕上げ材には、シナベニヤを使っています。

36

ガラス入りの杉の框タイプです。建具にも、施主様の細かいご要望が入っています。

37

完成した建物のLDKです。床材は、杉。構造表しの天井です。骨太の「三重の木」がとても心地よい空間です。

38

上部がガルバリウム、下部が薩摩そとん壁(塗り壁)のOMソーラーハウスです。

39

0120-24-7358

〒511-0861 三重県桑名市蛎塚新田1081番地

0120-24-7358
TEL 0594-22-5878
FAX 0594-23-5329
0120-24-7358

〒511-0861 三重県桑名市蛎塚新田1081番地

自然エネルギーの可能性を拓く、環境志向型建設